2024東武ファンフェスタ

東武_3並び_10 - D.jpg

12月1日(日)
東武鉄道南栗橋車両管区で開催される「2024東武ファンフェスタ」に参加しました。

9時30分頃に南栗橋駅に到着、南栗橋車両管区までの無料シャトルバスに乗車しました。
入場者がとても多く、南栗橋駅から徒歩の入場者の列のあとにシャトルバスに乗車した入場者が並ぶこととなり、入場者の列が南栗橋駅まで伸びていたため、結局は南栗橋駅に徒歩で戻ることとなりました。
そんなわけで、南栗橋車両管区に入場できたのは10時40分頃でした。

ーーーーーーーーーー

入場後、飲食ブースが空いている間に昼食を摂りました。
食べたのは「チキン弁当」、昔から変わらぬ味のケチャップライスと唐揚げ、安心感のある美味しさです。東京駅から東海道新幹線に乗車する時、よく食べるお気に入りの駅弁です。
残念なことに(?)、飲食ブースでアルコールの販売はありませんでした。

食事後、12時30分からの一般入場者対象の車両撮影会に参加するため、11時15分頃に参加者の列に並びました。既に、かなりの人数が列を作っていました。

ーーーーーーーーーー
車両撮影会の模様です。

東武_撮影会_10 - D.jpg

東武_8000系_10 - D.jpg
8000系 8111F 登場時復元塗装
野田線で運用中ですが、野田線の5両編成化で去就が注目されます。

東武_200型_10 - D.jpg
200型 「りょうもう『カルピス』EXPRESS」
このカラーリング、とてもお似合いです。

東武_100系_10 - D.jpg
100系 「いちごスペーシア」
いちご塗装、違和感はありません。

東武_N100系_10 - D.jpg
N100系 「スペーシア X」
東武鉄道のフラッグシップトレイン

東武_500系_10 - D.jpg
500系 「リバティ」
何となく戦隊モノっぽい顔です。

東武_10030型_10 - D.jpg
10030型

撮影会は入替制、私は12時40分頃から撮影できました。撮影時間は10分弱(正味7分程度)でかなり慌ただしかったです。
撮影会の参加希望者がとても多く、12時50分頃には参加者の列は締め切りとなっていました。

ーーーーーーーーーー

車両撮影会以外で見ることのできた車両の一部を紹介します。

東武_14系_10 - D.jpg
14系客車

東武_50050型_10 - D.jpg
50050型

東武_レール削正車_10 - D.jpg
レール削正車
線路メンテナンスの実演がありました。車両ではなく機械となります。

東武_60000系_10 - D.jpg
60000系 61601F
このあと、12月5日に5両編成化改造のため近畿車両に甲種輸送されました。

ーーーーーーーーーー

14時頃に南栗橋車両管区をあとにして、無料シャトルバスで南栗橋駅に向かいました。

入場に手間取ったこと、車両撮影会の参加者の列に1時間25分並んでいたことで、かなり疲れてしまいました。
そんなわけで、帰宅するまで「百薬の長」を口にしない、私にとっては異例のクルマを運転しない休日の外出となりました。

もっとも、帰宅後にビールをたんまりと飲んで寛ぎ、今日一日の疲れを癒した次第でした。。。


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


トミーテック TOMIX Nゲージ 東武100系 いちごスペーシア セット 98879 鉄道模型 電車

トミーテック TOMIX Nゲージ 東武100系 いちごスペーシア セット 98879 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2025/02/28
  • メディア: ホーム&キッチン



トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ 東武500系リバティ 基本セット 3両 98427 鉄道模型 電車

トミーテック(TOMYTEC) TOMIX Nゲージ 東武500系リバティ 基本セット 3両 98427 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2021/08/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー



TOMIX Nゲージ 東武500系リバティ 増結セット 3両 98428 鉄道模型 電車

TOMIX Nゲージ 東武500系リバティ 増結セット 3両 98428 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: トミーテック(TOMYTEC)
  • 発売日: 2021/08/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー



カトー(KATO) Nゲージ 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 6両基本セット 10-1597 鉄道模型 電車

カトー(KATO) Nゲージ 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 6両基本セット 10-1597 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)
  • 発売日: 2023/04/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー



カトー(KATO) Nゲージ 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 4両増結セット 10-1598 鉄道模型 電車

カトー(KATO) Nゲージ 東武鉄道 東武スカイツリーライン 50050型 4両増結セット 10-1598 鉄道模型 電車

  • 出版社/メーカー: カトー(KATO)
  • 発売日: 2023/04/28
  • メディア: おもちゃ&ホビー



新しい東武鉄道の世界 (トラベルMOOK)

新しい東武鉄道の世界 (トラベルMOOK)

  • 出版社/メーカー: 交通新聞社
  • 発売日: 2023/09/26
  • メディア: ムック

この記事へのコメント

  • hagemaizo

    撮影時間が短いのにこんなに沢山のカットが、すごいですね。
    2024年12月14日 21:32
  • かずい

    東武ファンフェスタでの詳細なレポート、特に車両撮影会の様子が臨場感たっぷりで楽しめました。8000系8111Fの登場時復元塗装や「いちごスペーシア」など、貴重な車両の写真も素晴らしいですね。日光まで行ってみたいなぁ。
    2024年12月14日 22:30
  • Cedar

    野田線5両に減車ですか!
    10両が8両になるのとは違うから、混雑するでしょうね。
    2024年12月15日 00:11
  • 英ちゃん

    東武も展示会をやってるんだね。
    しかし、栗橋は遠いね(^_^;)
    まぁ、鉄ちゃんは遠くても何処でも行くでしょうけどね(;^ω^)
    私は、東武鉄道はあまり馴染みがないです(^▽^;)
    たまに乗るのは東武東上線くらいだしね。
    2024年12月15日 11:48
  • 芝浦鉄親父

    hagemaizoさま、こんにちは。
    展示された6編成を全て撮影すべく、あまり考えずにシャッターを押しました。
    無料の撮影会なので、撮影時間が短くても致し方ないですね。。。
    2024年12月15日 13:40
  • 芝浦鉄親父

    かずい様、こんにちは。
    車両撮影会で展示された車両は8111F、「いちごスペーシア」、「りょうもう『カルピス』EXPRESS」とサービス精神たっぷりのラインナップでした。
    日光はクルマでは度々訪れているのですが、鉄道利用では、もう40年近く前にデラックスロマンスカー(DRC)1720系に乗車して一度訪れたのみです。機会があれば「スペーシア X」で訪れてみたいです。
    2024年12月15日 13:55
  • 芝浦鉄親父

    Cedarさま、こんにちは。
    コロナ禍で減少した乗客が戻っているので、5両編成に減車は現時点の利用実態には即していないように思います。
    朝の通勤通学時間帯は1両女性専用車となるので、かなりの混雑になることは容易に想像がつきます。
    沿線の利用客の反発も予想されます。
    2024年12月15日 14:04
  • 芝浦鉄親父

    英ちゃん様、こんにちは。
    コロナ禍で中断があったと思いますが、南栗橋では毎年イベントが開催されています。今年は昨年以上に大盛況でした。
    東上線は高校1年生のときに一度乗車したことがあるだけです。森林公園と寄居の間を走る8000系の写真を撮りに行こうと思っているのですが、実現できていません。。。
    2024年12月15日 14:16
  • ヨッシーパパ

    最近は。東武線を見ることも無くなりましたので、白ベースの近代的な車両が新鮮で格好いいです。
    2024年12月15日 18:44
  • JUNKO

    色々なスタイルの電車があって面白いですね。見ていて退屈しません。
    2024年12月15日 19:02
  • 芝浦鉄親父

    ヨッシーパパさま、こんばんは。
    「スペーシア X」、先進的なデザインで眼を惹きますね。
    世界に誇る観光地、日光へのアクセスにふさわしい車両です。
    2024年12月15日 20:38
  • 芝浦鉄親父

    JUNKOさま、こんばんは。
    東武鉄道は通勤型車両から特急車両まで、車両のバリエーションが豊かです。
    バリエーション豊かな車両たちを一堂に見ることが出来るのも、鉄道イベントの楽しみです。。。
    2024年12月15日 20:44
  • an-kazu

    最初の段落・・・ひぇ〜ですね!
    2024年12月15日 22:28
  • 芝浦鉄親父

    an-kazuさま、こんばんは。
    今年は事前申し込みではなく自由参加となったので、昨年に比べて参加者が多かったのだと思いますが、シャトルバスの運行は一時止めるべきだったと思っています。長年開催されてきたイベントにもかかわらず、今までの経験が活かされていないと考えざるを得ません。
    好天なので良かったですが、天気が悪かったら帰っていたと思います。。。
    2024年12月15日 22:45
  • Rchoose19

    東武伊勢崎線沿に60年ほど住んでいたので
    見慣れた電車のはずなのですが・・・
    最近の進化は物凄いですねぇ!!
    それに、鉄道のフェスタは、すごい人気なのですね!
    14系客車、青い車両は見覚えがないんですよねぇ^^;
    機械でも働く車両は黄色ですね(#^^#)
    2024年12月16日 07:47
  • 芝浦鉄親父

    Rchoose19さま、おはようございます。
    東武伊勢崎線は様々な特急車両、東京メトロ日比谷線、半蔵門線、東急田園都市線の車両など、とてもバラエティ豊かな車両が走るので興味は尽きないです。
    14系客車は日光・鬼怒川エリアを走るSL列車「SL大樹」に使用される客車です。
    機械が黄色なのも、保線作業員の視認性確保のためだと思います。
    2024年12月16日 08:26
  • トモミ

    すごい人気なんですねぇ~!運転しないのに帰宅まで飲まないなんてエラ過ぎます(笑)!!
    2024年12月17日 11:53
  • 芝浦鉄親父

    トモミさま、こんばんは。
    東武ファンフェスタの集客力(?)は凄いですね。
    運転しないのに帰宅するまでお酒を飲まなかった “自分を誉めてあげたいです”。
    まあ、結局は帰宅後に帳尻を合わせたのですが・・・
    2024年12月17日 20:44
  • 芝浦鉄親父

    marimoさま、こんにちは。
    引っ越し先のブログ紹介、ありがとうございました。早速、訪問してみました。
    私は、近々にSeesaaブログに移行ツールで移行しようと考えております。今後もよろしくお願いいたします。。。
    2024年12月19日 12:56
  • レインボーゴブリン

    野田線沿線住人です。8000型のあの色、子供の頃は「美味しそう」に見えました(笑) なぜかというと、フルーツ牛乳の色に似ていたからです。今では貴重な存在ですね。
    2024年12月22日 00:18
  • sakanablog

    数年前まで小田急トラベルの優先入場で、一般より先に撮影会で撮影出来たりしたのですが、神奈川東部から南栗橋に早朝からは無理なので、もう行ってません。また、東武か近ツリでのツアーがあれば行ってみたいと思います。
    2024年12月22日 13:32
  • 芝浦鉄親父

    レインボーゴブリンさま、こんばんは。
    フルーツ牛乳、懐かしいです。今もあるのでしょうか?
    確かに8000系8111Fの塗色はフルーツ牛乳を彷彿とさせますね。
    私の世代では東武鉄道と言ったらこの塗色です。。。
    2024年12月22日 20:29
  • 芝浦鉄親父

    sakanablogさま、こんばんは。
    今年はクラブツーリズムで船橋から南栗橋車両管区間を8111Fによるツアー列車が運転されました。
    このツアー客と東武ファンクラブ会員は車両撮影会に別枠で優先参加することができました。
    長時間待たずに車両撮影会に参加できるのは魅了的ですね。。。
    2024年12月22日 20:42