川越車両センターまつり(10月19日)

川越車両センター_01_10 - D.jpg

10月19日(土曜日)
朝方、埼京線に乗車して南古谷に向かいました。南古谷に赴いた目的は、「川越車両センターまつり 」に参加するためです。「川越車両センターまつり 」に参加するのは2022年以来となります。
会場への入場には、JRE MALL チケットでの事前予約が必要となります。

9時45分頃に川越車両センターに着きました。10時開場ですが入場を待つ、家族連れ、鉄道ファンが長い列を作っていました。

ーーーーーーーーーー

川越車両センター_02_10 - D.jpg
展示車両の顔ぶれ

川越車両センター_03_10 - D.jpg
E231系3000番台(川越線・八高南線)

川越車両センター_04_10 - D.jpg
209系3500番台(川越線・八高南線)

川越車両センター_05_10 - D.jpg
209系MUE-Train
展示車両では最も注目を集めていました。

川越車両センター_06_10 - D.jpg
東京臨海高速鉄道70-000形
2025年度下期から2027年度上期に新型車両71-000形に置き換わります。

川越車両センター_07_02_10 - D.jpg
E233系7000番台(埼京線・川越線)

ーーーーーーーーーー

川越車両センター_08_10 - D.jpg
洗浄線通過体験車両(E233系7000番台)、休憩用車両(E257系)

川越車両センター_10_10 - D.jpg
埼京線・川越線の205系の活躍、川越線・八高南線の103系3000番台の活躍、いにしえの記憶となりました。

川越車両センター_11_10 - D.jpg
埼京線・川越線とりんかい線の直通運転開始から早22年です。

ーーーーーーーーーー

川越市の最高気温は29℃、暑かったです。朝、長袖のシャツを着ようと思ったのですが、半袖のポロシャツ1枚の出で立ちにしてよかったです。

川越車両センター_09_10 - D.jpg

12時20分頃に川越車両センターをあとにして南古谷に戻り、「川越まつり」を見に行くべく川越線に乗車して川越に向かいました。


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


JR全路線DVDコレクション 23号 (JR東日本 川越線 埼京線) [分冊百科] (DVD付) (JR全路線 DVDコレクション)

JR全路線DVDコレクション 23号 (JR東日本 川越線 埼京線) [分冊百科] (DVD付) (JR全路線 DVDコレクション)

  • 出版社/メーカー: デアゴスティーニ・ジャパン
  • 発売日: 2022/07/12
  • メディア: 雑誌

この記事へのコメント

  • かずい

    川越車両センターまつり、楽しそうですね!特にMUE-Trainや東京臨海高速鉄道70-000形の展示は興味深いです。洗浄線の体験もユニークで、家族連れや鉄道ファンにとって忘れられない1日だったのではないでしょうか。
    2024年10月19日 22:37
  • 甘党大王

    楽しそうですね(^^♪
    知らなかった・・・事前チケット購入ですか。
    1度行ってみたいなぁ~♡
    2024年10月20日 08:47
  • 芝浦鉄親父

    かずい様、こんにちは。
    滅多に見ることが出来ないMUE-Train、引退の時期が迫ってきた東京臨海高速鉄道70-000形、この並びは川越車両センターならではですね。
    老若男女を問わず電車好きには楽しめるイベントだったと思います。
    2024年10月20日 09:49
  • an-kazu

    >209系MUE-Train

    そのような電車があるのですね〜_φ(・_・
    走行シーンを見たいかも!
    2024年10月20日 09:59
  • 芝浦鉄親父

    よしあき・ギャラリーさま、こんにちは。
    10月14日が「鉄道の日」なので、鉄道各社のイベントは10月開催が多いです。各社のイベントごとに特色があり、楽しみ方も様々です。
    2024年10月20日 10:01
  • 芝浦鉄親父

    甘党大王さま、こんにちは。
    「川越車両センターまつり 」のチケットは、JRE MALL チケットでの購入となりますが、代金0円(無料)でした。
    コロナ禍以降、JR東日本のイベントの大半は有料となったので、無料のイベントは珍しくなりました。
    2024年10月20日 10:18
  • 芝浦鉄親父

    an-kazuさま、こんにちは。
    MUE-Train、川越車両センターの公開ではお馴染みの顔ですが、走行シーンを見た記憶はありません。今や209系0番台の姿を伝える貴重な存在となりました。
    2024年10月20日 10:25
  • Rchoose19

    電車の車両センターって、いろんなお祭りしてるのですね♪
    車両センター自体が、よくわかっていないのですが、
    知らないものを見聞きするのが好きなので、
    楽しそうです(#^^#)
    2024年10月20日 21:29
  • 芝浦鉄親父

    Rchoose19さま、おはようございます。
    車両センターは車両基地、電車の車庫のことです。鉄道各社、車両基地を公開するイベントを開催しています。
    イベントの内容は各車両基地でまちまちですが、車両基地ならではの発見があると思います。
    2024年10月21日 08:15
  • トモミ

    最高気温29℃!いうまでもなくビール日和ですね(笑)!!
    2024年10月21日 19:06
  • 芝浦鉄親父

    トモミさま、こんばんは。
    確かにビール日和でしたが、「川越車両センターまつり 」の会場ではアルコールの販売はありませんでした。
    お酒を飲むと気合を入れて「川越まつり」に向かったのですが、意外な展開となってしまいました・・・
    2024年10月21日 20:30
  • 溺愛猫的女人

    どの車両もいい顔してますね(*^^*)
    2024年10月22日 20:53
  • 芝浦鉄親父

    溺愛猫的女人さま、おはようございます。
    おっしゃる通り、どの車両もハンサムですね。
    様々な車両を一堂に見ることができるのも、鉄道イベントの魅力です。
    2024年10月23日 08:20