
6月10日(月)
2022年の12月、前立腺生検を受けてから18ヶ月後の泌尿器科の検査・診察でした(6ヶ月ごとの検査・診察です)。
検査内容は採血、尿検査(細胞診含む)、(腰部)CTでした。
尿検査の結果は、6ヶ月前と同様に血尿(尿潜血)が(2+)でした。血液検査の結果は、PSAが0.93(前回は1.65)です。
今回も何も問題は指摘されませんでしたが、一応(?)、6ヶ月後に尿検査、診察です。
6ヶ月後は血液検査、CTは無しです。
ーーーーーーーーーー
40歳頃から、尿潜血を指摘され続け、早、四半世紀以上経ちました。いくつもの医療機関で検査・診察を受けましたが尿潜血の原因は解りません。
今回の診察では、担当医から今まで6ヶ月毎に検査・診察してきたが何も問題がないので、6ヶ月毎の検査・診察を状況を診て終りにしていいと思います旨のお話がありました。
今まで、診察したいくつもの医療機関が示した判断と同じように、血尿(尿潜血)は体質によるものと考えられますとのことです。
私としては、血尿(尿潜血)が指摘され続ける限りは、取り越し苦労なのかも知れませんが、泌尿器科の検査・診察を受けていこうと思います。その思いから、6ヶ月後の検査・診察を予約した次第です。

日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。
この記事へのコメント
coco030705
だんだん検査の数が増えてきております。
医師は検査は大事ですよとはおっしゃるのですが。
今のところ、問題はありません。私もこれからも、検査を受け続けると思います。
Rchoose19
生き物ですもんねぇ。
どんなふうに変化してるか目に見えないですもんね!
検査ってある意味、可視化ですよね。
大事だと思います。
芝浦鉄親父
今まで、数限りなく(?)検査を受けてきましたが、幸いにも病気が発見されたことはありませんでした。
自覚症状が出るまえに検査すること、とても大切なことですね。
芝浦鉄親父
おっしゃる通り、検査は健康状態の可視化ですね。
定期的に健康状態を可視化して、自らの健康に注目してみることは大事ですね。。。
老年蛇銘多親父(HM-Oyaji)
やはり、年を取るといろいろガタ来るもの。
自分の体の状態を知るためにもと、今後も検査診察を続けて行こうと考えています。
芝浦鉄親父
若いころは健康のことなど気にしなかったのですが、歳を取ると健康であることの有難さが身に染みるようになりますね。
定期的に検査・診察を受けて、自分の健康状態をチェックすることは大切ですね。
溺愛猫的女人
芝浦鉄親父
定期的・診察を受けることは重要ですね。
私は泌尿器科のほかに、眼科、心療内科、歯科を定期的に受診しています。。。
JUNKO
芝浦鉄親父
頑張って、定期的に検査を受けることは大事ですね。
毎回、検査結果を聞くまでドキドキしてしまいますが・・・
itomaki
芝浦鉄親父
毎年、人間ドックも受けているのですが、尿蛋白、クレアチニンともに正常です。
泌尿器科で定期的な検査・診察を受けるようになったのは2022年からです。それ以前は、腎臓内科で定期的に尿検査、エコー検査を受けていました。腎臓内科の医師は尿潜血の原因は、私が極端な瘦せ型なので「遊走腎」によるものではないかとのことでした。
ミケシマ
取り越し苦労であることを祈ります。
原因がわからないというのは不安になるものですが、定期的に検査を受けておられるので、その点は安心ですね^^
芝浦鉄親父
私はBMIが18前後と極端な痩せ型なので、医師からは「遊走腎」か「ナットクラッカー症候群」による尿潜血ではないかと言われますが、原因は解りません。
今のところは、検査で病気は見つかっていません。。。
トモミ
そらへい
医師は問題ないだろうと言うことでそのまま放っています。
病の要因はいたるところにあって、気にすると切りが無いので
あまり気にしないようにしています。
芝浦鉄親父
おっしゃる通り、医学の進歩は目覚ましいですね。あと5年遅かったらフレディ・マーキュリーは今でもパフォーマーとして現役で活躍していたかも知れません。
まあ、来年には古希なので用心するには越したことはありませんね。
芝浦鉄親父
おっしゃる通り、気にすると切りが無いのですが、私は性格的に気にしないことができないです。
健康、体調を気にしすぎるあまり、かえって体調を崩してしまうこともあるのですが・・・
ひでほ
たぶん人工弁いれててワーファリンのんでるのが原因です。PSAは正常です。膀胱内視鏡とかいろいろ受けました。
芝浦鉄親父
尿潜血には、様々な原因があるのですね。
私も最近はいつも2+です。。。
yokomi
私は医学の進歩を感じています。数年前、肩をひねって痛いので、地域の基幹病院へ行ったら、「異常有りません」と診断されました。痛いのに(>_<) あっ、医師の進歩かも(^_^;)
芝浦鉄親父
どの医療機関でも尿潜血は体質によるものだろうとのことですが、おっしゃる通り、継続して検査していくことは大切ですね。
いくら医学が進歩しても、まだ解らないことは多いのだと思います。
アコモ
私も前立腺肥大と潜血のコンボで現在治療中なのですが前立腺肥大は9年前に手術したのですが再発と言った感じです。
自覚症状が有ったり検査結果に異常が有るのに治療終了は何とも…
芝浦鉄親父
尿潜血、気にはなりますが、幸いにも今まで病気という診断を受けたことはありません。
まあ、これからも定期的に検査を受けて行こうと思っています。