わくわく鉄道フェスタ2024

DEL_10_電気機関車_並び - コピー.jpg

5月18日(土)
朝、大宮駅で缶ビールを買い込んで、高崎線グリーン車に乗車、熊谷駅を目指しました。
熊谷駅に赴く目的は、秩父鉄道の広瀬川原車両基地で開催される「わくわく鉄道フェスタ2024」に参加するためです。

昨年の「わくわく鉄道フェスタ2023」では、熊谷駅から広瀬川原車両基地行臨時直通列車に乗車したのですが超激混みだったので、今年は臨時直通列車を利用せずに、ひろせ野鳥の森駅から徒歩で広瀬川原車両基地に向かいました。

イベント開始は10時ですが9時40分頃に広瀬川原車両基地に到着、既にイベント開始を待つ多くの人の列ができていました。

ーーーーーーーーーー

イベントで展示された車両を紹介します。

DEL_10_デキ102_01 - コピー.jpg
デキ102

DEL_10_デキ103_01 - コピー.jpg
デキ103
デキ102・103は1954年製造、現役で活躍する私より年上の数少ない鉄道車両です。

DEL_10_デキ201 - コピー.jpg
デキ201
東京オリンピックの聖火リレー列車を5重連で牽引するため、五輪カラーの黒に塗り替えられました。いつまでこの塗色を纏うのでしょうか。

DEL_10_C58_01 - コピー.jpg
C58363 パレオエクスプレス牽引機
門鉄デフは新鮮に見えます。

撮影の合間に「わくわくグルメマルシェ」で販売されていた、秩父クラフトビールと秩父名物ホルモン焼きで幸せな気分になることができました。

そして正午頃に広瀬川原車両基地をあとにして、ひろせ野鳥の森駅で羽生行の電車に乗車しました。
乗車したのは5000系、元都営地下鉄三田線の6000形です。コルゲートのステンレス車体が昭和を感じさせる、とても好ましい電車です。

DEL_10_秩父鉄道5000系 - コピー.jpg
秩父鉄道5000系

ーーーーーーーーーー

羽生駅で東武伊勢崎線に乗り換えて館林を目指しました。館林に向かう目的は、昨年の「わくわく鉄道フェスタ2023」のあとに立ち寄った「館林駅前商店」で昼飲みするためです。

「館林駅前商店」では、先ず「おすすめ乾杯セット」を注文、生ビールにあじフライ、わさび枝豆で一息つきました。そして和牛レバ刺しと辛口純米酒の黒牛で、更に幸せな気分になることができました。

館林では飲んでばかりではなく、東武8000系(800型、850型)を撮影しました。

DEL_10_東武800型_01 - コピー.jpg
東武800型

DEL_10_東武850型 - コピー.jpg
東武850型

ーーーーーーーーーー

帰路のルートは、東武伊勢崎線で春日部まで、春日部で東武野田線に乗り換えて大宮です。

春日部を経由した理由は、春日部駅の東武野田線のホームにある「東武ラーメン」のラーメンを食べるためです。YouTubeで「東武ラーメン」の人気ぶりを紹介する動画を見て、とても美味しそうなラーメンなので、是非食べてみたいと思っていました。

券売機の前で迷った挙句、見慣れない「天ぷらラーメン」を食べることにしました。昔ながらのあっさりとしたラーメンはとても懐かしい味、美味しかったです。但し、ラーメンに天ぷら(かき揚)はミスマッチだと思いました。かき揚に合うのはやはり日本蕎麦です。次回はノーマル系(?)のラーメンを食してみたいと思います。

ーーーーーーーーーー

天気にも恵まれ、楽しい一日が過ごせました。帰宅して洗面所の鏡の前に立つと、顔がすっかり日焼けしていました。

そして、楽しかった一日を振り返りつつ、冷えたスーパードライで一日を締めくくりました。。。


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


RMライブラリー280 私鉄電気機関車の変遷(上) (RM LIBRARY 280)

RMライブラリー280 私鉄電気機関車の変遷(上) (RM LIBRARY 280)

  • 作者: 寺田 裕一
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2023/10/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



RMライブラリー281 私鉄電気機関車の変遷(下) (RMライブラリーシリーズ)

RMライブラリー281 私鉄電気機関車の変遷(下) (RMライブラリーシリーズ)

  • 作者: 寺田 裕一
  • 出版社/メーカー: ネコ・パブリッシング
  • 発売日: 2023/11/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

この記事へのコメント

  • tai-yama

    私が学生だっころ(東武で電車通学)、春日部駅のラーメンは
    「ゴムラーメン」で有名だったのにいつの間にかグルメラーメン
    に(笑)。
    2024年05月19日 23:26
  • kazukun2626

    飲んで食べて楽しい鉄旅
    ですね~
    2024年05月20日 07:30
  • 芝浦鉄親父

    tai-yamaさま、こんにちは。
    そんな歴史があるのですね。
    食べログで評価点3.46の人気店、この日は16時頃にお邪魔したのですがカウンターは一杯で、しばらく隣の待合室でカウンターが空くのを待ちました。
    妙齢の女性がカウンターでラーメンを食べる姿が印象に残りました。。。
    2024年05月20日 12:26
  • 芝浦鉄親父

    kazukun2626さま、こんにちは。
    いろいろなものを味わうことができてよかったです。
    鉄道の撮影とお酒の組み合わせ、やめられませんね。。。
    2024年05月20日 12:32
  • Rchoose19

    デキ102と103の違いが・・・^^;
    顔は可愛いなぁと思います♪
    春日部駅のラーメンは食べたことがないですが
    西新井駅のラーメンは何回か食べたことがあります♪
    2024年05月20日 22:08
  • an-kazu

    イベントとグルメを織り交ぜるのはいいですね〜
    2024年05月21日 08:46
  • トモミ

    ビール、ラーメン、最高です(笑)!!
    2024年05月21日 13:10
  • 溺愛猫的女人

    「天ぷらラーメン」!? 春日部駅に食べに行きたくなっちゃいました!
    2024年05月21日 19:02
  • 芝浦鉄親父

    Rchoose19さま、こんばんは。
    デキ102とデキ103は同じ1954年製造(製造は日立)、同一仕様なのでナンバープレート以外で識別することは難しいですね。
    西新井ラーメンと東武ラーメン(春日部ラーメン)についてネットで調べてみました。東武ラーメンは西新井ラーメンで修業した人が開いた店だそうです。東武ラーメンのレシピは西新井ラーメンのレシピがベースになっているとのこと。
    今度は西新井まで出向こうかなぁ・・・
    2024年05月21日 20:38
  • 芝浦鉄親父

    an-kazuさま、こんばんは。
    鉄道イベントよりもグルメ(というよりも酒)が目的になっているような気がしていて、もはや本末転倒なのかも知れません。
    まあ、楽しければいいのですが・・・
    2024年05月21日 20:44
  • 芝浦鉄親父

    トモミさま、こんばんは。
    ビール(酒)は “百薬の長”、言うまでもなく最高ですね!
    昭和の時代に育った私には、なると、メンマ、チャーシュー、ネギが彩を添える、素朴な味のシンプルなラーメンが好ましいです。。。
    2024年05月21日 20:51
  • 芝浦鉄親父

    溺愛猫的女人さま、こんばんは。
    カウンターで私の左隣の人はチャーシューメン、右隣の人はコロッケラーメンを食べていました。どちらも、凄く美味しそうでした。あと、券売機にあったワンタンメンも魅力的でした。
    東武ラーメン、近いうちに再訪したいです。。。
    2024年05月21日 20:56
  • JUNKO

    相棒も行きたいと言うと思います。ビールにラーメン大好きですから。
    2024年05月21日 21:38
  • 芝浦鉄親父

    JUNKOさま、おはようございます。
    私は今日の進化した(?)ラーメンよりも東武ラーメンのような、いにしえのラーメンの素朴な味が懐かしく、好きです。
    機会があれば是非、食べに行ってみてください。。。
    2024年05月22日 08:16
  • yokomi

    熊谷は我が家に嫁に来た桜の実家があります(^_^;) それにしても、髭を蓄えたような姿が面白いです。でも飲み過ぎませんように(^_^)v 足下にもご注意をm(_ _)m
    2024年05月24日 00:13
  • 芝浦鉄親父

    yokomiさま、こんにちは。
    熊谷とは縁があるのですね。
    これでもお酒をセーブしているつもりですが、もういい歳なので飲みすぎには注意したいです。。。
    2024年05月24日 12:21
  • リス太郎

    楽しそうですね(笑)
    2024年05月27日 09:09
  • 芝浦鉄親父

    リス太郎さま、こんにちは。
    鉄道、お酒、ラーメン、とても楽しい一日を過ごすことができました
    2024年05月27日 12:35
  • coco030705

    こんばんは。
    ご無沙汰しております。サボり癖が出ておりました。
    お変わりございませんか。
    今、23:28ですが、北朝鮮のせいで不安や夜中になりました。ミサイル打ち上げは失敗らしいですが、ほんとうに嫌な国ですね。どこもコントロールできないのでしょうか。
    ところで、↑のデキ102&103&201、きれいな列車ですね。このブルーの色も好きです。まだ現役とはすごい!
    C58363 パレオエクスプレス牽引機、やはりカッコいいですね~!
    2024年05月27日 23:38
  • 芝浦鉄親父

    coco030705さま、こんばんは。
    こちらこそ、ご無沙汰しております。
    打ち上げ花火のようにミサイルを発射する国、何とかならないものでしょうか・・・
    デキ102・103のブルーに白帯(髭)の塗色、秩父鉄道オリジナルではなく、1972年に廃止になった岩手県の松尾鉱業鉄道の機関車が纏っていた塗色です。その塗色が秩父鉄道の機関車の標準色となりました。
    C58363、やはりSLは最も注目を集めていました。。。
    2024年05月28日 20:08
  • sana

    カラフルで可愛い感じのある車体、明るいブルーにワクワクします。
    詳しくなくても楽しく見れますね。
    その上にグルメとお酒ですか^^
    ラーメンも美味しいのですね。天ぷらラーメン?それはちょっと引き立たないかも~^^
    2024年05月29日 20:08
  • 英ちゃん

    C58363は、見てみたいと思ってますが中々行ける機会がないです(;^ω^)
    ほら私は駅巡りをしてるじゃないですか、そのついでに(^_^;)
    小前田駅には行きたいんだよね、名前が面白いからね(^▽^;)
    2024年05月30日 00:58
  • 芝浦鉄親父

    sanaさま、おはようございます。
    ブルーの機関車、可愛らしい感じがしますが1,000tonの貨物列車を牽引する力持ちです。
    東武ラーメン、美味しかったですが、ラーメンにかき揚げ天ぷらは口には合いませんでした。。。
    2024年05月30日 08:04
  • 芝浦鉄親父

    英ちゃん様、おはようございます。
    SL列車が定期的に運行されている秩父鉄道、動いてるSLを見ることが出来る、東京からは最も身近な路線ですね。
    秩父路は様々なグルメも楽しめるので、是非、訪れてみてください。
    2024年05月30日 08:12