新幹線公園

6月24日(土)
阪急京都線の摂津市駅近くの中華料理屋でビールを飲んで、徒歩で大阪貨物ターミナル方面へ。目指す先は、摂津市の新幹線公園。

DEL_15_新幹線公園_IMG_2442 - コピー.jpg

Googleマップによると摂津市駅から徒歩で2.6km、ナビゲーションに従って歩き、30分くらいで目的地に到着です。新幹線公園は大阪貨物ターミナル、新幹線の鳥飼車両基地に隣接した安威川堤防上にあります。

新幹線公園に赴いた理由は、公園内で保存展示されているEF15120を撮影するため。
以前ブログに、私は鉄道工場や車両基地の保存車両には興味が湧くが、博物館の保存車両には興味が湧かないということを記しました(↓)。
http://shibatetsu.blog.so-net.ne.jp/2015-05-11

博物館で保存されている車両に興味が湧かないのと同様の理由で、公園で保存されている車両にも興味が湧かず、撮影に出向くことは極めて稀なことなのですが、どーしてもEF15が見たくなって、腰を上げた次第です。

昭和50年代初めまでは、首都圏で最もポピュラーな電気機関車がEF15でした。当時はあまりに数が多いので、追っかけようとする気が起きませんでしたが、貨物列車の列車キロ削減やEF65PF、EF641000などの新鋭機の登場で急速に姿を消してしまいました。今でもEF15のブロアー音と1C+C1のジョイント音が、とても懐かしいです。

DEL_15_EF15120_IMG_2523 - コピー.jpg
EF15120 とても保存状態が良く綺麗に手入されていて、今にも走り出しそう。

DEL_15_0系_IMG_2625 - コピー.jpg
0系新幹線 電車好きなのですが、新幹線車両にはあまり関心がありません。

EF15120を撮影後、安威川堤防を散策、実に久しぶりに自然に接しました(?)。散策の途中、大阪貨物ターミナル、鳥飼車両基地を眺めてはみたのですが、あまり興味を惹く光景には出会いませんでした。

DEL_15_鳥飼車両基地_IMG_2616 - コピー.jpg
手前が大阪貨物ターミナル、奥が鳥飼車両基地

DEL_15_ヒメアカタテハ_IMG_2606 - コピー.jpg
ヒメアカタテハ 今は処分してしまいましたが、実は、若い頃に蝶をコレクションしてました。

帰路も摂津市駅まで歩いて戻り、暑い中、久しぶりに今日はたくさん歩いたと実感できる一日でした。


鉄道 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


j train (ジェイ・トレイン) 2017年7月号

j train (ジェイ・トレイン) 2017年7月号

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2017/05/20
  • メディア: 雑誌



新幹線旅客電車 0系新幹線(1・2次車) 【復刻 国鉄車両資料集02】 (J-train鉄道史料3)

新幹線旅客電車 0系新幹線(1・2次車) 【復刻 国鉄車両資料集02】 (J-train鉄道史料3)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: イカロス出版
  • 発売日: 2016/05/28
  • メディア: 大型本



日本産蝶類標準図鑑

日本産蝶類標準図鑑

  • 作者: 白水 隆
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2006/08
  • メディア: 大型本

この記事へのコメント

  • yakko

    こんにちは。
    ヒメアカタテハ、素敵ですね〜∈^0^∋
    2017年06月29日 12:58
  • 芝浦鉄親父

    yakkoさま、こんばんは。
    ヒメアカタテハ、そして同属のアカタテハ、美しい蝶ですね!
    日本中、どこでも見ることができる蝶ですが、出会うと美しさに癒されます。。。
    2017年06月29日 20:25
  • 馬爺

    ありがとうございました。
    この6年間皆さんのお陰で続けて行く事が出来たんですがちょっと色々な事が有りまして半年くらい休んで見ることにしました、又復活の折にはよろしくお願いいたします。
    2017年06月30日 11:17
  • 芝浦鉄親父

    馬爺さま、こんばんは。
    私の拙い記事に、今まで数多くのnice!とコメントをいただきまして、ありがとうございます。
    お休みされるということで、ちょっぴり寂しくなりますが、半年後の再会を楽しみにお待ちしております。。。
    2017年06月30日 19:21
  • いっぷく

    屋根があるとはいえ、屋外にもかかわらず
    これだけきれいに保存されているのは
    よほど手入れがよいのでしょうね。
    2017年06月30日 21:34
  • 芝浦鉄親父

    いっぷく様、おはようございます。
    鉄道車両はせっかく保存されても荒廃が進み、結局、解体されてしまうものも多いです。。。
    蒸気機関車(SL)に比べて、数少ない電気機関車(EL)の保存車両ですが、手入れよく、綺麗に保たれているのは、嬉しい限りです!
    2017年07月01日 10:21
  • ironbridge

    芝浦鉄親父 さん、今晩は。〝首都圏で最もポピュラーな電気機関車がEF15でした〟との事。実は田舎の岡山でも貨物はEF15、懐かしい機関車です。
    2017年07月03日 19:25
  • 芝浦鉄親父

    ironbridgeさま、こんばんは。
    山陽本線、岡山、広島のEF15は首都圏、上越線より一足先に姿を消してしまいましたね。。。
    晩年まで阪和線に残ったEF15120号機の姿を、今でも見ることができるのは、ファンとしては嬉しい限りです。
    2017年07月03日 21:11

この記事へのトラックバック