火傷を甘く見た結果・・・

DEL_25_富士山_1484644931725 - コピー.jpg

12月中旬、電気ポットの蒸気口から出ている蒸気に、左前腕部の内側が触れて火傷しました。

蒸気に触れた瞬間は熱いというより痛いといった感じでした。蒸気に触れた部分は直径が5cm弱、瞬時にピンク色になり、ヒリヒリした感じがありました。大したことはないと高を括り、特に冷やすことなど何も処置をせず、そのまま就寝したのですが・・・・・

翌朝目が覚めると、火傷の箇所は、見事な水ぶくれになっていました。さすがに、これは拙いと思い、手持ちの薬のついていない貼るタイプのガーゼを貼り仕事に向かいました。その日の夜、入浴する際にガーゼを剥がすと、火傷の箇所は水ぶくれは収まっていましたが、えび茶色になっていて、今にも皮膚が剥がれそうな状態。案の定、入浴中に半分くらい皮膚は剥がれてしまいました。

あわてて、ネットで火傷の治療について調べ、火傷は乾かさない湿潤療法がきれいに早く治るとの記事を見つけ、湿潤療法の絆創膏キズパワーパッドを薬局で購入、火傷の箇所に貼りました。因みに、キズパワーパッドは自然に剥がれたとき以外は貼りっぱなしです。
(※キズパワーパッドを貼っただけで、特に薬や油を火傷に塗ってません)

キズパワーパッドを貼ると、火傷のえび茶色の部分の面積が驚くほど速く、日に日に小さくなっていきました湿潤療法、キズパワーパッド恐るべし!、効果抜群です。火傷をしてから約1カ月、今でも貼っていますが、若干、火傷部分と周囲の皮膚の色が違うくらいで、ほとんど綺麗に治っています(もう、貼っている必要はないのかも知れないですが・・・・・)。

無論、火傷はしないのに越したことはないのですが、万が一火傷をしたときに、是非、お勧めしたい治療方法だと思います。

とはいうものの、今回、私は火傷を甘く見て初動を誤ったと思います。火傷をしたとき直ぐに氷水で十分に冷やしておけば、皮膚がえび茶色になって剥がれたりはしなかったかも知れません。

昔は火傷に限らずに傷は乾燥させるというのが常識でしたし、今でも傷を乾かして直すスプレー薬が売られています。

しかし、ネットで傷、火傷の手当について調べてみると、今は医療の現場でも湿潤療法が当たり前との記事もあり、湿潤療法が支持されています。

傷は乾燥させる、そんな常識も時とともに変わっていくものだと、実感させられた今回の一件でした。


日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。


BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド 大きめサイズ 12枚入り

BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド 大きめサイズ 12枚入り

  • 出版社/メーカー: ジョンソン・エンド・ジョンソン
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品



【まとめ買い】BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド ふつうサイズ 10枚×2個

【まとめ買い】BAND-AID(バンドエイド) キズパワーパッド ふつうサイズ 10枚×2個

  • 出版社/メーカー: ジョンソン・エンド・ジョンソン
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品

この記事へのコメント

  • ぽちの輔

    常備しておいても良さそうですね^^
    2017年01月18日 07:48
  • ニッキー

    この絆創膏、我が家では常備品です( ^ω^ )
    治りも早いし、傷跡も残りにくいんですよねぇ^^
    2017年01月18日 08:43
  • 芝浦鉄親父

    ぽちの輔さま、こんにちは。
    確かに、あわてて薬局に買いに走るのではなく、常備しておきたい商品だと痛感した次第です。
    まあ、使わないに越したことはないですが。。。
    2017年01月18日 12:35
  • 芝浦鉄親父

    ニッキーさま、こんにちは。
    治りはものすごく速いですね!
    貼ると、日に日に皮膚が再生されていくのを、見ることができました。今は、火傷した箇所の皮膚の色が、周囲と若干違う程度です。
    良い商品を知ることができました!
    2017年01月18日 12:47
  • ナツパパ

    良いことを教えていただきました。
    さっそくキズパッド買ってきます。
    備えあれば...ですものね。
    2017年01月18日 13:39
  • MINERVA

    私は数年前に七草粥を足の甲にこぼしてしまい、火傷しました....
    医者には行かず、紫雲膏という軟膏を火傷の部分に塗り、キズパワーパッドを貼っておりました。
    時間は少し掛かりましたが、全く跡も残らず直りましたので、驚きでした。
    最近は湿潤療法を進めるみたいですね、サランラップなどを巻き乾燥させない様にしている方法もネットで見ました。
    2017年01月18日 14:03
  • 芝浦鉄親父

    ナツパパさま、こんばんは。
    製薬会社の回し者ではないですが、備えておいても損はないと思います。
    まあ、備えが役立つことが無いに、越したことはありませんが。。。
    2017年01月18日 20:21
  • 芝浦鉄親父

    MINERVAさま、こんばんは。
    使用してみて実感できますが、おっしゃる通り、効果は驚きですね!
    湿潤療法、、、私みたいな旧い人間の常識は、もはや通用しませんねぇ・・・・・
    2017年01月18日 20:34
  • ワンモア

    大事にならなくてよかったですねっ゚д゚)
    人間の治癒能力って凄いです。治療の方法、勉強になりました。
    2017年01月19日 00:46
  • 芝浦鉄親父

    ワンモアさま、おはようございます。
    下手に手を加えるより、人間が持つ治癒能力を引き出すことで、治りが速いのだと思います。
    まあ、綺麗に治りそうで大事に至らず、良かったです。。。
    2017年01月19日 08:33
  • kontenten

    腕の内側・・・それは、ホント痛そう?熱そうですね(><)
    大変でした・・・お大事にされて下さいm(_ _)m
    私も学生の頃、半田ゴテのヒーターを握った事がありますが・・・
    その瞬間、スルメイカを焼いた時のような匂いの煙が立ちました(w)
    ただ、あまりにも高温過ぎて、水ぶくれにもならず治ってしまいました。
    2017年01月19日 15:01
  • ようこくん

    ご訪問&niceありがとうございました。

    私もコマーシャルでキズパワーパッドを知ったときは衝撃でした。
    常識だと思っていたことと正反対のことを言われると戸惑いますよね。

    お大事になさってくださいね。
    2017年01月19日 17:34
  • 芝浦鉄親父

    kontentenさま、こんばんは。
    半田ゴテって、結構、危険な道具ですね。
    高校時代に自室の絨毯を焦がしたこと、溶けた半田を太腿に落としたことがあります。幸いにも、どちらも大事には至らなかったですが。。。
    熱を発する器具の扱いには、細心の注意を払わないといけませんね。
    2017年01月19日 23:18
  • 芝浦鉄親父

    ようこくん様、こんばんは。
    色んな常識だと思っていたことが、時代とともに変化していると思います。
    何事も固定観念に捉われずに、視線を拡げて見ることが、重要かも知れませんね。。。
    2017年01月19日 23:45
  • カリメロ

    ご挨拶が大変遅くなってしまいましたが・・・
    本年も宜しくお願い致します^^♪
    大事に至らず良かったですね!
    時代と共に常識が変わって行きますね。我が家も用意しておこうと思います。
    2017年01月21日 13:26
  • 芝浦鉄親父

    カリメロさま、こんばんは。
    備えあれば憂いなし。常備しておいても、損は(?)ないと思います。
    まぁ、使わないに越したことはないですが。。。
    2017年01月21日 21:48

この記事へのトラックバック