
昨夜、大阪のワンルームのLAN環境を有線から無線に切り替えようと、Wi-FiルーターとノートPCをセッティング。
ところが、何遍、トライしてもインターネットに接続できません。一旦、接続を削除して改めて暗号キーを入力して、ルーターのボタンを押下してもだめです。そうこうしているうちに、有線でも繫がらなくなってしまいました。
結局、根負けしてしまい自棄酒を飲んで就寝。
今朝再び、先ず有線にトライ、やはり繫がりません。・・・が、LAN/VGAコンボケーブルのコネクタを思い切り押し込むと、有線は繫がりました。やれやれ、接触が悪かったのですね。。。
そして、改めて無線にもトライ、暗号キーを入力して、ルーターのボタン押下。あっけなく繫がりました。うーむ、昨夜の悪戦苦闘は何だったのでしょうか!?
無線LANにしたおかげで、ノートPCが作り付けのサイドデスクの上から解放され、サイドデスク上は広々となりました。
せっかく広々となったサイドデスク、今度はちゃんと整理整頓して、ゴミの山にしないように心掛けようと思う次第です。

日記・雑談 ブログランキングへ
人気ブログランキングに登録しています。よろしかったら、ポチッと応援をお願いします。

I-O DATA 11n/b/g対応 無線LAN親機(Wi-Fiルーター) 300Mbps WN-G300R3
- 出版社/メーカー: アイ・オー・データ
- メディア: Personal Computers
この記事へのコメント
ワンモア
スンナリ行く事ってありますよね^^;
上手くいって嬉しいやら、
今までの苦労は何だったんだよと悔しいやら(笑)
saia
でも、、、接続コードがしっかり入っていなければ、結果は同じですね。
ホントにお疲れさまでした(>_<)
芝浦鉄親父
まあ、結果オーライだったので、胸を撫で下ろしましたが・・・、PCがネットに繫がらないと精神衛生上、良くないですね。。。
芝浦鉄親父
接続コードの接触不良はPCのLAN/VGAコンボポート(有線LANの接続ポート)です。私のPCはWi-Fi内蔵なので有線LANポートの接触不良が接続できなかった原因ではないのです。
まあ、結果、繫がって、今もこのように快適に使えているので、土曜の夜のことは忘れることにします。
escape
無線ルーターは便利ですね、ディスクトップですがルーターのハブ経由で
接続しています、一部屋だけLANソケットが無いので無線を使っています。
スマホがWi-Fi接続できるので、重宝しています、もう5年位経ちますが
問題なく使えます。
ノートパソコンのケーブル無しは便利ですね~~~
an-kazu
もっと便利になりますよ(^^)v
youzi
芝浦鉄親父
ちなみに、さいたまの自宅はCATVのWi-Fiモデムですが、PCは有線接続でWi-Fiは、ゲームマニア(?)の息子がオンラインゲームに使っています。
さいたまではデスクトップPCを使っていますが、設置スペースの観点から次はノートPCですかね。。。
芝浦鉄親父
大阪ではプリンタは使ってはいませんが、確かにプリンタのワイヤレス化は便利そうですね!
次にさいたまの自宅のPC環境を更新するときには検討したいです。。。
芝浦鉄親父
ありがとうございます。
拙い記事ですが、これからも御引き立てのほど、よろしくお願いします。
ojioji
何はともあれ、無線開通おめでとうございます(=^・^=)
芝浦鉄親父
まあ、悪戦苦闘した原因は解りませんが、とにかく繫がってホッと一息です。