朝飲み

6月14日(土) 6月10日(火)に総合病院の検査・診察のあとに立ち寄った、大宮駅東口の居酒屋「いづみや 本店」を再訪しました。休日、自宅に居る時は与野公園や北浦和公園に徒歩で散歩に行くのですが、電車を利用した散歩(?)となります。 6月10日は昼食後に立ち寄ったので、あまり飲み食いができなかったのですが、今回は空腹状態で開店時間を狙っての再訪です。 ーーーーーーーーーー …

続きを読む

6ヶ月毎の検査・診察(6月10日)

6月10日(火) 2022年の12月、前立腺生検を受けてから30ヶ月後の泌尿器科の検査・診察でした(6ヶ月ごとの検査・診察です)。 検査・診察を受けるのは毎年人間ドックを受けている、高崎線沿線の総合病院です。 検査内容は採血、尿検査(細胞診含む)、(腰部)CTでした。 尿検査の結果は、6ヶ月前と同様に血尿(尿潜血)が(1+)でした。血液検査の結果は、PSAが3.39(前回は0…

続きを読む

ガス警報器

6月7日土曜日の夕食後、21時過ぎ、リビングでまったりと過ごしていると、インターフォンがけたたましい警報音を発しました。 ※インターフォンは火災報知器、ガス警報器と連動 驚いてインターフォンのディスプレイを確認すると、「ガス機器未接続」と表示されています。 インターフォンの警報は解除しましたが、キッチンの天井に設置されているガス警報器からは1分ごとに「ピーピーピー、故障です…

続きを読む

不調だった5月

5月は体の不調(?)に悩まされた1か月間でした。 4月30日(水)、この日は有給休暇を取得していました。 朝起きると、何年かぶりの腰痛でした。腰に鈍い痛み、右のお尻から右の太腿の裏側に痺れるような痛みがありました。 この日は有給休暇を取得して鉄道博物館に行ったのですが、館内を歩いている間も痛みは続いていました。 就寝時に仰向けに寝て腰が伸びると更に痛みが増すので、横向きで…

続きを読む

ばらまつり2025

5月11日(日) 午前11時まえに、散歩に出掛けました。散歩の目的地は与野公園です。 与野公園では5月10日・11日の両日、「ばらまつり2025」が開催されます。与野公園のばらまつりに訪れるのは、昨年に続いて2回目です。 ーーーーーーーーーー 先ずは、与野公園に向かう途中にある行きつけの日本蕎麦屋で少し早めの昼食、“とく大もり” とビール(大瓶)で腹ごしらえ、ビールを…

続きを読む

鉄道博物館(2025年4月30日)

4月30日(水曜日) 朝方、大宮駅からニューシャトルに乗車して鉄道博物館に向かいました。 今年のGWは4月28日、4月30日から5月2日の計4日、有給休暇を取得したため、4月26日から5月6日までの11連休となります。 鉄道博物館を訪れるのは4年振り、2回目となります。前回は、「EF6437 展示」を見るのが鉄道博物館を訪れた目的でした。 今回の目的は、「東武鉄道 800…

続きを読む

EF81会

4月26日(土) 朝、京浜東北線に乗車して田端に向かいました。田端に赴く目的は尾久車両センター機関車撮影会「EF81会」に参加するためです。 尾久車両センター機関車撮影会の参加は昨年の6月22日以来、3回目の参加となります。 「EF81会」は第一部から第三部の開催で各部定員が100名、私は10時55分からの第三部に参加です。 ーーーーーーーーーー 撮影会で展示さ…

続きを読む

103回目の武道館公演

4月14日(月曜日) 有給休暇を取得して日本武道館に向かいました。日本武道館に赴く目的はエリック・クラプトン(Eric Clapton)の103回目となる武道館公演を観るためです。 エリック・クラプトンのコンサートを観るのは、2023年4月24日以来2年ぶり、そして4回目となります。 ーーーーーーーーーー 今まで観た4回のコンサートのなかでは、今回のコンサート…

続きを読む

一つの時代の終焉

3月29日(土曜日) 朝、大宮駅から高崎線グリーン車に乗車、高崎駅に向かいました。もちろん、缶ビールを買い込んでの乗車です。 高崎に向かう目的は、高崎駅留置線で開催される「EL・DLぐんま感謝祭 ~EL・DLぐんま0fin Curtain Call ~」に参加するためです。 このイベントの参加には「JRE MALL」で販売されるチケット(無料)の購入が必要となります。第1部…

続きを読む

森林公園ファミリーイベント2025

3月23日(日) 東武鉄道森林公園検修区で開催される「東武鉄道 東上線 森林公園ファミリーイベント2025」に参加しました。 森林公園駅までのルートは、埼京線・川越線に乗車して川越駅まで、川越駅で東武東上線に乗り換えました。 因みに、東武東上線に乗車するのは人生で2回目です。今から53年前、高校1年のとき、池袋駅から数駅先(駅名失念)まで乗車したのが、東武東上線の唯一の乗車経験…

続きを読む